☆好きなことや気になることを中心に挨拶としてお届けします☆
漢字検定に効果的な教材

【漢字検定・スマゼミ】スマイルゼミで挑んだ漢検の結果やいかに!? 独学受験での前年との比較もあり

一カ月前に書いた 『 スマゼミを利用して漢検8級を受験した 』 という件について、合否結果が届きましたので感想を書いていこうと思います。

8級というと小学3年修了相当ということで、息子は3年生の2月に受験したため 『 ちょうどよい難易度 』 ということになります。

受験前の息子の目標点はもちろん満点狙いでしたが、受験直後に手ごたえを聞いてみたところ 「 わからない問題が1つあったから満点ではないし、自信がないところも数か所あった…でも合格はしていると思うよ! 」 という自己評価でした。自己評価が思ったよりもしっかりしててお父さんビックリ。

はたして息子の自己評価の結果はどうなのか!? もとい、試験結果はどうなのか!?


結果は、、、


無事合格でした

例年の8級の合格率は85%ほどなので、対策をしっかりしていけばまず合格できる難易度です。それでも無事に合格できたのは親子そろって嬉しいものです。

毎日コツコツと勉強してきた結果がこうして認めてもらえるというのは、子どもにとって貴重な成功体験になってくれているのではないでしょうか。

合格することはできましたが、問題なのは 『 スマイルゼミ 』 での漢検対策がどれだけ有効なのかという点ですね!

ちょうど一年前に独学 ( 市販テキスト ) で受験した9級のときの試験結果と比較して、得点数や失点傾向などがどう変化したのかを説明していきたいと思います。

最後までぜひお付き合いください!





スポンサードリンク

得点の変遷

変遷というにはデータが2年分しかないため仰々しいですが、まずは昨年の試験の得点からご覧ください。

昨年の得点結果

令和1年度第3回 漢検 検定結果

基準はクリアしてますが、可もなく不可もなくというかなんというか … 無難な得点となっております。

いや、合格しているので十分なんですよ! 十分なんだけど、ただ惜しいなぁっていうのが正直な感想。

ちなみに合格基準は150点満点中、120点以上で合格です。



つぎに今回の得点数がこちらです。

今年の得点結果

令和2年度第3回 漢検 検定結果

こ、これは…

素直にほめてあげたい高得点ではないでしょうか!?

ほぼ息子の手ごたえ通りで、的確に自己評価をしていたという結果になりました。

教材を変えることでここまで伸びるとは…。それに昨年はただ合格することを目標に、今年は満点合格を目標としたので、その意識の違いも結果に影響したのかなとも思います。

スポンサードリンク

失点傾向

つぎは失点した問題がどんなものが多かったか比較していこうと思います。

先ほどの画像を抜粋して比較していきます。  

まずは前年の結果から。

全体的にとりこぼしが見られますが、特筆すべきは 『 2 筆順 』 と 『 9 書き取り 』ですね。

これは普段の学習を見ていても苦手なんだなぁというのが分かっていました。

息子は長男ということもあるためか、幼少のころから 『 真似をする 』 ということが苦手でした。反対にひとり遊びやオリジナルな訳の分からない遊びは得意でした。

そのため国語学習において真似することが必要な 『 筆順 』 『 書き取り 』 でよく苦戦していましたし、それが検定結果にも顕著に表れているのがわかります。同時に 『 4 はね・とめ 』 の問題も苦手でしたね。

正解率を表したグラフも少し不細工な形となっています。

次に今回の結果です。

相変わらず 『 筆順 』 『 書き取り 』 で失点していますが、それでも全体での失点は3か所のみと大健闘しております。

受験直後に一問だけ答えられなかったと言っていたのは 『 書き取り 』 の問題でした。いちおう当てずっぽうで記入だけはしたみたいです。奇跡は起きずに不正解でしたが。

ちなみに書けなかったのは 『 横 』 という漢字でした。帰宅中にあらためて聞いたらスッと答えられたので、ド忘れだったようです(笑)

試験独特の緊張感もあったでしょうから、「ド忘れも含めて実力なんだよー」ということも伝えられたので実りのある失点だったと思っています。

スマゼミでの漢検対策は有効である!

ということで、このような結論に至りました!

前年で失点が目立った『 筆順 』『 書き取り 』 もわずか1問のみの間違いだったのは、スマゼミの漢検対策が功を奏したのだと思います。

タブレット学習ですが、繰り返し漢字を書くことと、書き順も確認しながら学習できるため結果につながったのではないでしょうか。

なんだかんだ 『 筆順 』 『 書き取り 』 って繰り返し書いて、手で覚えるしかないところありますよね?

もちろん市販テキストでも同じ学習方法は可能ですが、スマゼミの方がより視覚的に印象に残りやすいですし、ペンが軽くてスラスラ書ける点でも取り組みやすいと感じています。

ノートやテキストを広げる手間なんかもないですから、息子も 「 楽チンで好き 」 と言っていました。

スマゼミには通常教科と漢字検定ドリルに加えて、計算ドリルも学習することが可能なので塾やたくさんの教材の代替性はバッチリです!

詳しく下の記事で紹介していますので、よかったらあわせてご覧ください。

前回の記事

我が家には2020年度現在で小学3年生の息子がいます。2020年度から始まった新しい学習指導要領では、小学3年生から英語の授業が始まりました。授業内容は英語を使ったかんたんな挨拶やうた遊びなどで、本格的な授業というよりは英[…]

スマゼミ クリスマス




そして、少しでも興味が沸いた方はぜひ資料請求をしてみてください。

資料請求することで受けられる月替わりの限定得点もありますので、まずは気軽に請求することをオススメします。

\ 資料請求はコチラ /

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

新入学や新学年のタイミングで開始する方が時期的に多くなる傾向です。

個人的には小学3年生のタイミングには開始していると学習面ではよいと思っています。

3年生は割り算の問題でつまづく子が多いですからねー。基本があやふやだと中学以降の学習にも影響しやすいから侮れません。

そしてぜひ漢字検定にも挑戦してみてください!

スポンサードリンク
漢字検定に効果的な教材
最新情報をチェックしよう!
>ご覧いただきありがとうございました!

ご覧いただきありがとうございました!

記事にはお気軽にコメントをどうぞ!ご意見、ご質問などお待ちしております。